Questions Japanese people will ask you when you come to Japan
おはようございます、Asadaです。
今日は前々回の続きをお話しします。
日本に訪問したあなたが、日本人から聞かれると思われる質問内容です。
1.「どこに住んでいますか?」もしくは「どこからきましたか?」
2.「何をしていますか?」もしくは「どんなことをしていますか?」でしたね。
3.あなたの趣味はなんですか?
4.何故日本にきましたか?
次の質問は以下です。
5.日本の何処に興味がありますか?もしくは日本のどの文化に興味がありますか?
日本人は海外のことには凄く興味があります。
その興味の内容は、海外で日本がどのように評価されているかです。
例えば、食文化で言えば、日本食が海外でどれだけ普及しているかなどです
それは、日本人は英語を話せる人が少ないからです。
ちょっと話はそれますが、日本人が何故英語を話さないかをお話しします。
これは、英語を習得することが、非常に難しいと考えているからです。
この理由の一つは、日本の中に外国人があまりいないことがあります。
もし、会社の中に外国人がいて、英語を話すことが絶対に必要であれば、それはニーズとして生まれます。
しかし、会社幹部がまず英語を話す必要がありますが、彼らは高齢でいまから英語を話す為の努力はしません。
逆に、外国人に日本語を話すように求めるのが普通です。
日本は高齢化が進み、経営者自らが変化をしようと思わないのが一般的です。
そして教育方法にも問題があります。
学校では読む、書くを主体的に学習します。
聞く、話すは最近少し取り入れられましたが、まだ成果が出ているようには思えません。
そして学習しても実践する場が無いことも、大きな要因となります。
これにより、英語を話す、聞く文化がほとんどありません。
インターネットであれば、Google翻訳で日本語化をすれば読めるはずですが、これをやる人がいません。
これは、ネット上の情報の信頼度に対して、自信が持てないこともあると思います。
いずれにしても、日本は自ら海外の情報を見る人が少ないです。
その一方で、日本が海外からどう見られているかを気にします。
そして海外からの評価に対しては信頼を持ちます。
すると、こんな現象が起きます。
ある会社が非常に品質の高い商品を、日本で販売したところ、全く売れませんでした。
そしてその会社は市場を求めてアメリカで販売しました。
ところが、アメリカではその商品はヒットしました。
それをテレビが報道しました。
すると、日本でもその商品が、ヒットしました。
こんな例はいくつもあります。
この話のポイントは、日本人は海外で評価されるものを信頼するということです。
もう一つは、テレビなどで報道されるものには、信頼を置くということです。
そして、そもそも海外を市場として考えていないということです。
何故かというと、英語が話せないからです。
次回は、もう少し日本人の英語の実態をお話ししようと思います。
もしご質問があれば、コメント欄にご記載下さい。
最後までご視聴頂きありがとうございました。
又、来週お会いしましょう。