Ramen Jiro is the most challenging level of ramen! Can you eat it all?
おはようございます。
Precessionの浅田です。
今日は先週の続きとなります。
私はの好きな食べ物でお昼に食べる外食はラーメンです。
その中でも、ラーメン二郎もしくはラーメン二郎に似たラーメンが好きです。
ところで、ラーメン二郎は基本的には、自動販売機で食券を買うシステムです。
自動販売機は、お店の中にあります。
しかし、ほとんどのラーメン二郎は、店の前に店に入る為の行列ができています。
それだけ人気のラーメン店です。
この為、まずはその行列に並びます。
実は、店によって食券を買うタイミングが異なります。
でも並んでいる人の行動を見ればどうすれば良いかはわかります。
列に並ぶ前に食券を買う場合もあれば、列の前の方で食券を買う場合もあります。
この為、列に並んでいる人の行動を確認すれば良いです。
次に食券を購入した後に、店によっては列に並んでいる最中に店員さんから麺の固さを聞かれる場合があります。
ラーメン二郎は麺が太く、麺をゆでるのに時間がかかります。
この為、行列に並んでいる時から麺をゆで始めるケースがあります。
そして店員さんから「麺の固さは?」と聞かれますので固め、普通、やわらかめと、要望を伝えることができます。
更に、店員さんから聞かれないのですが、スープの味の濃さもこの時点でオーダーできます。
基本的にラーメン二郎のスープは塩味が強いです。
この為、塩味を薄くしたい方は、スープを薄めとオーダーできます。
例えば、麺の固さが普通で、塩味を薄めにしたい場合は「麺は普通、スープは薄め」というと良いです。
そして、店に入ると、たいていウォータークーラーがあります。
そこで自分で水を入れます。
そして、その後はラーメンを出す直前に、「ニンニク入れますか?」と聞かれます。
その際、ニンニク、野菜、ラあぶらの量とスープの濃さを選択できます。
例えば、「ニンニクなし、野菜まし、あぶら」などです。
又、「ニンニク、やさい、からめ」などとオーダーする人もいます。
これ以外にも量は「増し」もしくは「増し増し」という言葉を使います。
「増し」は多めという意味です。
「増し」は「増し増し」より増量するという意味です。
例えば「全増し」とか「全増し増し」という人もいます。
「全増し」は全てのトッピングを増量して入れるという意味です。
「全増し増し」はすべてのトッピングを「増し」より増量して入れるという意味です。
スープの濃さは「からめ」とオーダーすると、スープが濃くなります。
更に濃くしたい人は「からから」とオーダーします。
いずれにしても、小ラーメントッピングなしでも食べきれない人もいます。
最初から、大ラーメンを頼むのは、やめた方が良いです。
でもおいしいラーメンですので、1回はチャレンジしてみてください。